事例
(1)ドライブレコーダー付きの車で、市街地や駐車場での運転を記録
レコーダーの映像で運転を振り返り、不安全な行動を自覚
(2)適性検査で、性格の傾向を確認
焦ると考えるより先に行動してしまうこと、確認を怠りやすいことが判明した
講習後の変化
一時停止の場所で確実に止まり、余裕をもった確認をするようになった。
見通しの悪い交差点では十分に減速し、注意深く確認するようになった。
バックのとき、見落としのないよう、大きく後ろを振り返り確認をするようになった。
自分の性格や運転の特性をあらかじめ知っておくことで、慌てず冷静に対処できることを自覚した。
以上のような改善がみられました。
運転のクセや性格などを客観的に見て自覚することが事故防止に大変役立つのです。
事故を起こした社員の原因を探ります
事例
(1)これまで無事故だった社員が、いきなり人身事故を起こしてしまったケース
無事故だから、安全な優良ドライバーだと思っていたら、
交通違反をしていたり、車には擦り傷や小さなへこみがたくさんあった。
たまたま事故になっていないだけの不安全なドライバーでした。
交通ルールを守る必要性を理解していただき、自分の技量を過信せず、いつも慎重な運転を心がけ、相手を思いやる
ドライバーを目指して、日々精進することを決心していただきました。
(2)事故を起こしても懲りないため、しばらくするとまた事故を起こしてしまうケース
事故直後は深く反省している様子なので、次からは気をつけるだろうと思っていたら、
過去にも同じような場所で同じような事故を起こす事故多発傾向があった。
運転技量はそこそこ備わっているが、適性検査の結果は偏りがあるドライバーでした。
自分の特性を自覚し、長所を活かし、弱点を補う運転をすることを意識的に行うようにしていただきました。
これが習慣づけば事故を起こしにくいドライバーになれます。
事故を起こした社員の原因を探ります